【電話受付】9:00~18:00 【定休日】水曜日  メール・LINEは24時間受付中!

   
施工事例

ALC外壁塗装 名古屋市瑞穂区 断熱塗料ガイナ施工事例 M様邸

リフォームスタジオニシヤマの外壁塗装 名古屋市の施工事例です。
各工程を時系列に配置してあり、施工手順や価格、塗料の種類、工法など出来る限り細かく掲載しています。サイドメニューに地域別、塗料別でも事例検索できますので参考にしてください。

リフォーム内容 外壁塗装 名古屋市 断熱塗料ガイナ 防水工事 築10年
リフォーム期間 7週間
リフォーム金額 ¥2,533,830円  
ハウスメーカー 一般工務店
【掲載番号2017110023】

外壁塗装工事 完成写真 (外壁①:15-90A 外壁②:17-80H 付帯部:22-60B 軒天:N-87)

56.JPG
56.JPG
チラシからお問い合わせです。

外壁塗装工事の名古屋市瑞穂区 M様邸です。

日進産業「断熱塗料ガイナ」塗装です。

【営業担当者コメント】
お客様より外壁塗装のお問い合わせをいただきました。外壁塗装のほかに近くの神社に木がたくさんあり、 そこからの落ち葉が毎年のように雨樋に詰まるのでそちらを解消したいというご要望がありました。 早速、現地調査に向かい確認したところ大量の落ち葉が雨樋に詰まっている状態でした。 今回は雨樋の詰まりの解消方法としてパンチングメタルで雨樋の上部を覆うという方法をとりました。 パンチングメタルをしたことにより、落ち葉が詰まることも雨樋本来の機能も失われることもなく 長年のお悩みを解決することができ、お客様にも喜んでいただけました。 シーリング材は高耐久のジョイントエンペラー(JIS耐久区分9030製品)を施工して 日進産業のGAINAを外壁に塗装を行うことで15~20年プランとしてご提案。 GAINAは断熱遮熱効果が高い製品ですので、密閉性のよくなった壁内の結露を抑える効果もあります。 次回の外装メンテナンスは15~20年後となります。 その際はよろしくお願いいたします。 また、気になる点などございましたらいつでもお問い合わせください! M様、ありがとうございました。


外壁塗装工事 施工前

56.JPG



足場設置

02.JPG 02.JPG
施工前です。 設置完了です。


仮設足場設置工事です。作業の安全性を確保することは勿論のこと
近隣への塗料飛散なども防止するために必要な工事です。




コーキング工事 (外壁の目地のシーリング打ち替え工事です)

02.JPG 02.JPG
施工前です。 既設撤去します。

02.JPG 02.JPG
コーキング充填します。 へらで押さえ込みます。

02.JPG
完了です。


最近ではコーキングの性能も向上しており高品質、高耐久のものが販売されるようになりました。
塗料の高耐久化が進んだ昨今では「塗料の耐用年数」と「コーキングの耐用年数」アンバランスが問題となっていました。 一般的なコーキング(シーリング)はJIS規格では7020または8020という規格のものが多用されています。これらの規格のものですと高耐久塗料と比較した場合、耐用年数が短くなってしまい塗料の劣化の前にコーキングが先に劣化してしまうという現象が起こります。 これを解消するために高耐久シーリングを使用する必要が出てきました。
そこで今回使用したシーリング材が「ジョイントエンペラー」です。当社とメーカーが直接契約を結び提供して頂いている建材です。このジョイントエンペラーJIS規格で規格では9030というもので実に耐用年数が20年と非常に長寿命です。 大手ハウスメーカーの新築工事にも同等のシーリングが使用されていますね。




バイオ洗浄 (特殊な専用洗浄剤を使ってカビやコケを根こそぎ落とします)

02.JPG 02.JPG
バイオ洗浄原液混入。 バイオ洗浄原液撹拌。

02.JPG 02.JPG
バイオ洗剤塗布です。 高圧洗浄します。



人間でもお風呂に入った際や洗顔の際には必ず石鹸を使いますね。水洗いのみ(高圧洗浄)で汚れを落とそうとすると水圧を必要以上に高圧にする場合があり、適切な水圧を保ちカビや汚れの原因となる「菌」まで根こそぎ洗浄します。




バイオ洗浄とは?

外壁塗装 愛知県 豊田市 外壁塗替え 愛知県 豊田市


※音が出ますのでご注意下さい。


外壁塗装 (断熱塗料ガイナ)

02.JPG 02.JPG
サーフ塗布です。 仕上げ塗装1回目です。

02.JPG 02.JPG
仕上げ塗装2回目です。 完了です。



現在ではほとんどの場合ローラーで施工します。外壁の形状や塗料の種類によっては吹き付け塗装を行う場合もありますがリフォーム工事や改修工事の場合、 近隣が隣接しているケースが多いことから塗料飛散を防止するためにもローラー仕上げが主流となります。吹き付け塗装よりもローラー施工のほうが塗装の膜厚(塗膜)が厚くなるため外壁保護の観点からすると優位性が有ります。 平滑な面への塗装などは吹付けを行うこともあります。
ここ数年でフッ素系や無機系塗料などに代表される高耐久塗料やガイナやアステックペイントなど断熱効果のある高機能性塗料などが普及してきました。 建物を綺麗にするだけでなく付加価値を求められる方が増えてきていますね。
3回塗りが基本となりますがサイディングなどの外壁材の状態に応じて4回以上塗装する場合もあります。
ここで大切なのは塗る回数よりも塗布量がしっかりと守られているかがどうかです。回数を重ねても1回の塗布量が少なければ意味がありませんね。




付帯部塗装 (軒天塗装)

02.JPG 02.JPG
仕上げ塗装1回目です。 仕上げ塗装2回目です。

02.JPG
完了です。


軒天の仕上げ塗装工事です。上裏(あげうら)とも表現します。外壁塗装とは異なり湿気の帯びやすいこの部分にはカビの生えにくい専用塗料で塗装します。塗料の粒子が細かく基材に浸透しやすいため高い吸着力があり目地や釘頭などを目立ちにくくする効果もあります。



付帯部塗装 (雨樋塗装)

02.JPG 02.JPG
ケレン作業です。 仕上げ塗装1回目です。

02.JPG 02.JPG
仕上げ塗装2回目です。 完了です。



雨樋等の付帯部にも外壁に塗装した塗料と耐用年数を合わせる事で長持ちさせます。劣化がひどくひび割れや歪みがひどい場合には塗装ではなく交換が必要になる場合があります。 軒樋の勾配が悪くなるとそこに水やホコリが溜まり、苔や雑草などが生えてくる場合もありますので必要に応じて勾配調整を行いましょう。
雨樋の内側は塗装することができないため紫外線劣化が進みやすく築20年以上経過している場合は交換が望ましいですね。種類によっては樹脂の中に鉄板が入っているものも有りますのでそうした耐久性の高いものがおすすめです。



付帯部塗装 (破風塗装)

02.JPG 02.JPG
ケレン作業です。 仕上げ塗装1回目です。

02.JPG 02.JPG
仕上げ塗装2回目です。 完了です。


切妻の建物の妻側を破風(ハフ)と言います。 文字とおり風を破ると書きますのでそれだけ風当たりが強く風雨、紫外線にさらされるため劣化も著しい場合が多く見受けられます。 築年数の古い建物には木製のものが多く最近では窯業サイディング系や金属系もあります。木製の場合造膜系の塗料ではすぐに剥がれてしまうため専用の塗料で塗装する必要がありますがそれでも劣化が早いためガルバリウム鋼板などで包むことをお薦めします。



付帯部塗装(シャッターボックス塗装)

02.JPG 02.JPG
ケレン作業です。 仕上げ塗装1回目です。

02.JPG 02.JPG
仕上げ塗装2回目です。 完了です。


15年以上前の建物には雨戸が多く使用されてきましたが最近では洋風の建物にはシャッターが多用されるようになりました。シャッター本体は上げ下げの際にシャッター表面がこすれ合うため現場での塗装は基本的には行いません。 しかしながらシャッターボックス事態は金属製のものがほとんどですのでこの部分については塗装を行います。ハウスメーカーに見られる塩ビ鋼板と言って鋼板の表面に塩化ビニール処理が施されているものに関しては専用のプライマー処理が必要となるので注意が必要です。



付帯部塗装 (庇塗装)

02.JPG 02.JPG
ケレン作業です。 仕上げ塗装1回目です。

02.JPG 02.JPG
仕上げ塗装2回目です。 完了です。


庇は鋼板製のものが多く、雨戸やシャッターボックスと同様に塗装します。中には雨だれが庇の上に落ちて「トントン」という音が気になる場合は特殊な塗料を使用することで不快な音を軽減することが可能です。時々ハウスメーカーに見られる 塩ビ鋼板を使用している場合は通常の下処理では剥離の原因となるため専用のプライマー処理をした後に塗装をします。



材料検収 (実際に使った材料を残します)

02.JPG 02.JPG
下地処理剤です。 使用後です。

02.JPG 02.JPG
仕上げ塗料です。 使用後です。

02.JPG 02.JPG
仕上げ塗料です。 使用後です。


官公庁の物件では必ず行われる材料検収です。実際にその現場で使用した材料を写真に収め、見積もりと相違がないかを確認します。また塗装面積に対し必要缶数も算出できるため規定塗布量通りに工事が行われたかも確認することが可能です。
名古屋市M様邸では塗料を使用しました。




板金工事(雨樋)

02.JPG 02.JPG
施工前です。 完了です。

02.JPG 02.JPG
施工前です。 完了です。


 



ベランダ防水工事

02.JPG 02.JPG
施工前です。 自着シート貼りです。

02.JPG 02.JPG
ウレタン防水塗布1回目。 ウレタン防水塗布2回目。

02.JPG
トップコート塗布。


防水工事には大きく分けて密着工法と絶縁工法が有り、塗膜防水、シート防水、アスファルト防水、FRP防水など様々です。どれが優れているということではなく新築時にどのような材料、工法で施工されているかによってリフォームする際にまた劣化の状態や勾配の有無によってもリ フォームの手段が変わってきますので表面だけ綺麗にする場合と下地から作りなおす場合と工事は選別されます。ベランダでは通常必要ありませんが面積が大きくなると脱気筒と言われる空気抜きが必要になる場合もあります。



名古屋市M様邸 外壁塗装工事 完成

56.JPG
56.JPG
外壁塗装完成です。

名古屋市 M様、お世話になりました。

ありがとうございました!