リフォームスタジオ ニシヤマ ニシヤマ的塗料の本音
リフォームスタジオニシヤマの【 ニシヤマ的塗料の本音 】
.gif)
.jpg)

日本で一番売れている断熱塗料ガイナ。最初は信じられませんでしたね。正直言うと。それにつや消しでマットなし上がり。これは汚れるぞ...。
しかし予想に反して実際のお客様の声は「すずしくなったよぉ」「冬なんとなく暖かいよ」おお、メーカーに申し訳ない。
しかし汚れは...弊社で実際に塗った物件で3年以上経ちますが汚れてない...。
んん、メーカーの言うとおりだ。これはすごいぞ。
しかも一般の遮熱塗料は太陽光線のうち近赤外線と遠赤外線を反射し建物に進入してくる熱をはねかえします。
逆に言うと冬寒い...。
しかし断熱塗料(遮熱ではない)ガイナはセラミックの層を建物全体に作るのでつまり層!外断熱と同じなんですよね!外断熱を塗料でするってすごいことなんですよ!
と思ってるうちに東日本大震災後節電が騒がれ更に注目を浴びるようになったガイナ。
断熱だけでなく防音・消臭・不燃・透湿といろんな機能を兼ね備えているまさに環境改善塗料なんですね!
だてにロケット開発から生まれてないですな。何十社と開発にトライして成功したのが日進産業というこの会社1社のみ。
さまざまなメディアに取り上げられて今注目度NO1塗料です!今後は生産量2倍にする計画だそうですっ!これからも沢山の家を快適な環境に変えていくでしょう!
-----------------------------------
.gif)
.jpg)
塩素を含まない最強塗料、4Fフッ素セラミック?
使ってみましょうという事で実際に塗ってみました。
今まではウレタンやシリコンが多い中フッ素ってどんなん?と思いつつ、下塗りを入れて中塗り。ここで始めてフッ素登場、塗ってみた感想、別に普通やん...。
そして仕上げ塗装。おお!すべる!めっちゃ塗料がたれる!おおこれが親水性ってやつかツ!
ぬ、塗りにくツ!仕上がった感想はウレタンやシリコンより若干艶がおとなしいかな?くらいで殆ど変わりません。
しかしいろいろと調べてみると...。
今現在一般的に販売されてる塗料の中では「最強」といっていいでしょう。
他メーカー同様以前は3Fフッ素でしたが4Fに進化し特許も取得。
進化した4Fフッ素は他社のフッ素塗料と比べても1歩先行く塗料です。
ここで言う最強とは?対候製、防汚性ともにということです。
特に日本ペイントから出ているファイン4Fフッ素セラミックはフッ素含有量が高く、
中塗り後上塗りをする際塗料が「すべる」ような現象が起きます。
これはフッ素がもっている親水性という特徴で塗膜表面が水になじむためこのような現象がおきます。
これが塗装後汚れがついても雨で流れ落ちるという根拠なんです。
また、フッ素塗料は色が褪せ難いのも特徴です。
価格的にはまだ高めですが今後は主流になっていくこと間違いないでしょう!
----------------------------------
.gif)
.jpg)
最近業界で「無機」が注目を浴びています。
リフォームスタジオニシヤマでもこの時流をしっかりと捕らえ「無機」塗料をラインナップに加えました!
「無機」とは?
有機物は生物が作り出す化学物質で無機はそれ以外のものということなので
ガラスや陶器などがそれにあたります。
ここでの無機は炭素を含まないというのが定義です。
無機物は紫外線劣化しません、なので長持ちというわけです。
ただいろいろと調べていくと無機物だけでは塗料として存在できないので正確に言うと「無機」と「有機」のハイブリッドということになります。
それはどういうことか?
無機物を有機物でつなぎとめる構造で無機物が有機物を守る、これってガイナと同じ理屈なんですね。
そしてそのつなぎの有機物に何を使っているかが問題となるわけですがここにポイントがあります。
通常のシリコン塗料は正確に言うと「アクリルシリコン塗料」なんです。
アクリル塗料の中にほんの数%シリコンが含まれているだけなんですねー。実際...。
スーパームキコートはここが違ってシリコン含有率80%!!
だから非常に強い塗料なんです!
今はまだ出始めなので認知度は低いですが今後は注目度大ですね。
-----------------------------------