【電話受付】9:00~18:00 【定休日】水曜日  メール・LINEは24時間受付中!

blog

ベランダからの雨漏れ修理。~シート防水改修編~

ベランダ防水工事 シート防水改修編

豊田市のお客様からベランダの防水から雨漏りすると連絡があったので調査に伺いました。調査を行うと、シートがかなり浮いて、現状防水機能を果たしていない状態でした。既存のシートの上から防水をするのは不可能なレベルなので、既設のシートを綺麗に撤去し新しく下地を作成してから通気緩衝工法で防水工事を行いました。


施工前

既設のシート防水を撤去していきます。次に下地を作成します。
ベニヤ板やケイカル版などで下地を作成し、ムラをなくします。

プライマーを塗布していきます。プライマーは密着を良くするための接着剤のようなものとなります。

乾燥後、通気緩衝シートを貼っていきます。シートとシートの継目はメッシュテープを貼っていきます。            
通気緩衝シートは下地の状況が新しい防水に悪影響を与えないためにするもので別名絶縁シートとも呼びます。           

通気緩衝シートは既存の防水層と通気層ができるので湿気などを逃してあげる脱気筒を取付けないといけません。

その後、ウレタン防水を一層、二層と塗布していきます。            
最後に紫外線に強いトップコートを塗布します。           

完成です。

最近ではFRP防水が主流ですが、昔のトヨタホームなどにはシート防水がよく見られました。
シート防水はメリットもありますが一旦浮いてしまうとなかなか部分補修が効かず、今回のように全撤去してやり替える必要があります。その後はこまめにトップコートと言って表演保護を行っていけば大掛かりな工事は不要になるケースも多々あります。屋上、ベランダ防水工事は雨漏れしてから行うのではなく雨漏れする前に工事する必要があるので15年以上メンテナンスしていない場合はご連絡をください。

防水面が浮いている時の補修方法

ベランダ防水が浮いているとのことで、現地調査させていただきました。防水工事はもちろん水が漏れてからでは遅いです。さらに早めにメンテナンスしてあげないと余計な費用がかかってしまう恐れがあります。今回現地調査に伺ったお宅ですが、状態はよくなく塩ビシート防水に浮きが見受けられました。こうなってしまうと既存のシート防水は撤去しないといけません。 また施工内容によってはすぐに浮いてきてします恐れがあります。
今回は防水面が浮いてしまった場合の施工方法について説明していきます。まずは現状の写真です。防水面に波うち模様がでています。触ってフワフワしていました。これが既存防水の浮きです。浮きがある場合、水漏れのリスクはかなり上がります。


施工前

施工前
次に浮き部分のシートを撤去していきます。
部分的にも施工可能ですが今回はすべて撤去させていただきました。

施工中

施工中
ここからが一番大事な工程です。浮きがあるベランダは通気緩衝工法が必要になります。写真は緩衝シート施工です。通気緩衝工法の特徴は防水面に脱気筒がつくことです。脱気筒とは既存の防水層と新設の防水層の間に入り込んだ茎を外に逃がす役割があります。これによって浮きを防いでくれています。

施工中

施工中

最後にウレタン防水を2層とトップコートで施工完了です。


施工中

施工中
ベランダは定期的なメンテナンスが必要な部分になります。
リフォームスタジオにしやまではベランダに関しても適切な知識を持っています。
気になる方はお気軽にお声掛けてください。