和室リフォーム 愛知県豊田市 O様邸 外壁塗装 外壁リフォーム 愛知県 豊田市
リフォーム内容: | 和室リフォーム 屋根外壁リフォーム 愛知県 豊田市 |
---|---|
リフォーム期間: | 3週間 |
リフォーム金額: | ¥1,300,000円 |
まずは和室リフォーム完成記念撮影です! |
共同チラシ第2弾「夏のリフォーム応援際」チラシを見て弊社ホームページよりお問い合わせいただいたO様邸です。 「住まいの試着」で完成後をイメージ映像で確認できたことが気に入っていただけました。 真ん中が奥様で左が息子さんです。 奥様は日本舞踊の達人です。 息子さん少々強面ですがボーイスカウトの指導員をされている優しい方です。 |
さてO様邸のリフォーム前はこんな感じでした。 |
ここは上の写真で私たちがちょうど座っている辺りです。 |
和室入口からの様子です。 ごく普通の和室でした。 |
廊下から和室を見た様子。 柱から奥の廊下部分を部屋の一部へリフォームします。 リフォーム完成後のイメージ画像「住まいの試着」です。 |
こちらは廊下の仕上がりイメージです。 |
照明の加減で写真が暗いですが上の「住まいの試着」のイメージとほぼ同じ様に完成です。 |
間仕切壁と押入れを撤去して6畳間→9畳間へリフォーム。 |
和室入口からのリフォーム後の様子。 |
床を拡大してみました。 今回のリフォームで私が1番こだわった部分でもあります。 しかもただ貼るのではなく、木目がさらに演出されるよう市松に仕上げました。 見た目には簡単に見えますがフローリングには「サネ」と呼ばれる板と板が離れたり浮いたりしないようにお互いが差し込まれる仕組みになっています。 そこも計算に入れつつ建物は完全には平行・直角ではないので廊下や部屋の中心に継ぎ目が来るように墨だしして・・・。と非常に手間のかかる作業でした。 大工さんありがとーうっ!! ちなみにこのフローリングは「浮造り」といって無垢の木目にそって凹凸がでるように加工する仕上げ方法で、浮造りのフローリングは表面に凹凸があるので、足裏との間に空気層ができます。 なので夏は涼しく、冬は暖かく感じるんですねー。 しかも自然塗料仕上げ!無塗装のように見えますがちゃんと水をはじきます!! 【豆知識】 木材の年輪を引き立てて見せるために、スギなどの針葉樹の板表面、"春目(はるめ)"と呼ばれる柔らかな部分を磨いてへこませ、木目の部分を浮き立つようにした仕上げ方法。 さて廊下部分。 |
以前は廊下だった扉より奥の部分は明かり取り付きの引き戸に交換。 あけたときに折角の浮造り市松仕上げに邪魔者が入らぬ様上吊の建具を選択しました。 |
⇒ | ||
20cmあった段差も | スロープにしました!! | |
増築の際できた20cmの段差もこれで解消です! |
まだ外壁の塗替えがこれからです。 まだまだ続くO様邸リフォーム!! 外壁塗装前のO様邸外観です。 |
別の角度から。うすく肌色っぽく見えるのが30年前の新築当時の外壁です。 |
外壁の白さと雨戸の茶色い部分を見比べると違いがよくわかります。 |
こちらも新築?みたいに綺麗になりました!! 屋根の漆喰も綺麗に補修しました! |
これで中も外も安心で快適な空間になりました! これもO様のご協力があってのことです。 O様ありがとうございましたっ!! たまには遊びによります^^ |