遮熱塗料よりガイナの断熱性が凄すぎる!そのわけは!?
住宅で気になるポイントは様々あるかと思いますが、その中で関心が高いのは「住宅の断熱性」です。
住宅を購入して夏は暑い、冬は寒いなど悩みをお持ちの方は沢山いますが、外壁塗装のメンテナンスを行う際に、そんな悩みを少しでも軽減することが出来ます。
これが日進産業というメーカーから発売されているGAINA(ガイナ)という断熱塗料。
今、国内シェアNo.1の一番売れている断熱塗料です。
1)優れた断熱、遮熱性能
わかりやすくお話をします。夏場の屋根は素手で触れないほど熱くなります。その温度といえば50~70度と言われています。鉄製であればもっと熱くなりますが、屋根の表面にガイナを塗装することで、靴下で屋根を歩けるほど温度が減少します。これはとんでもないことです。当然素手でも触れるようになります。つまり40度程度の表面温度になるということです。
表面の温度が下がれば内部の屋根裏の温度は当然に下がり、結果室内側の温度まで変わってくるというわけです。
しかもここからが一番すごいポイントです。
ガイナの断熱性能は劣化しないんです。よくある某◯◯ペイント社などの遮熱塗料は可塑剤を用いて断熱効果を生み出すため、可塑剤が分離してチョーキングするような状況になれば、それに応じて遮熱効果が激減していきます。反対にガイナは樹脂そのものが中空ビーズ構造になっており、塗膜形成時に通気層が全体に広がることで遮熱効果をつくるため、経年で断熱効果が減少しないんです。
2)抜群の耐候性
前述のセラミックビーズにより、大量のセラミックを含有していることから非常に強い耐候性をもっています。ガイナの耐候年数は控えめに提示するメーカーの話で15~20年。いわゆるシリコン塗料、フッ素塗料よりも耐候性が高く無機系の塗料と肩を並べる強さを持っているのです。実際に我々が7年前に施工した物件でも未だチョーキング現象は起きておらず、正常な塗膜を保っております。
メーカー施工で平成18年に施工した物件も平成30年現在でもチョーキングしていないため非常に実績のある塗料です。
3)値段は高い?
一般的な10年耐久のシリコン塗料などと比較すればガイナは高いですが、外壁塗装の工事金額の内訳は人件費7割、材料費3割程度です。一般的な住宅で塗料は5缶程度使用しますがシリコン塗料と比較してガイナは1缶あたり3~4万程度違います。5缶で計算しても20万程度の費用差ということになります。
一般的なシリコン塗料で一件塗装するのに100万円かかる建物ならガイナで塗装をして130万円程度で塗装ができるというイメージですね。ただシリコン塗料は10年しか耐久しないためガイナを同じだけもたせるには2回塗装が必要です。つまり20年保たせるのに200万必要なわけです。
ガイナは20年耐久ですので1回で130万円。どちらが得をするか明白ですね。かつ、断熱効果も20年付加されますから、良いことばかりです。
こういった「ライフサイクルコスト」を計算して障害に住宅に負担する費用を算出することでどうすれば損をしないリフォームが出来るのか、業者と良く相談しながらベストな工事を決めることが大事ですね。
様々な理由で塗料を選択されると思いますが、夏暑い、冬寒い、などのお悩みが少しでもあるならば試してみる価値はありますね。
住宅を購入して夏は暑い、冬は寒いなど悩みをお持ちの方は沢山いますが、外壁塗装のメンテナンスを行う際に、そんな悩みを少しでも軽減することが出来ます。
これが日進産業というメーカーから発売されているGAINA(ガイナ)という断熱塗料。
今、国内シェアNo.1の一番売れている断熱塗料です。
1)優れた断熱、遮熱性能
わかりやすくお話をします。夏場の屋根は素手で触れないほど熱くなります。その温度といえば50~70度と言われています。鉄製であればもっと熱くなりますが、屋根の表面にガイナを塗装することで、靴下で屋根を歩けるほど温度が減少します。これはとんでもないことです。当然素手でも触れるようになります。つまり40度程度の表面温度になるということです。
表面の温度が下がれば内部の屋根裏の温度は当然に下がり、結果室内側の温度まで変わってくるというわけです。
しかもここからが一番すごいポイントです。
ガイナの断熱性能は劣化しないんです。よくある某◯◯ペイント社などの遮熱塗料は可塑剤を用いて断熱効果を生み出すため、可塑剤が分離してチョーキングするような状況になれば、それに応じて遮熱効果が激減していきます。反対にガイナは樹脂そのものが中空ビーズ構造になっており、塗膜形成時に通気層が全体に広がることで遮熱効果をつくるため、経年で断熱効果が減少しないんです。
2)抜群の耐候性
前述のセラミックビーズにより、大量のセラミックを含有していることから非常に強い耐候性をもっています。ガイナの耐候年数は控えめに提示するメーカーの話で15~20年。いわゆるシリコン塗料、フッ素塗料よりも耐候性が高く無機系の塗料と肩を並べる強さを持っているのです。実際に我々が7年前に施工した物件でも未だチョーキング現象は起きておらず、正常な塗膜を保っております。
メーカー施工で平成18年に施工した物件も平成30年現在でもチョーキングしていないため非常に実績のある塗料です。
3)値段は高い?
一般的な10年耐久のシリコン塗料などと比較すればガイナは高いですが、外壁塗装の工事金額の内訳は人件費7割、材料費3割程度です。一般的な住宅で塗料は5缶程度使用しますがシリコン塗料と比較してガイナは1缶あたり3~4万程度違います。5缶で計算しても20万程度の費用差ということになります。
一般的なシリコン塗料で一件塗装するのに100万円かかる建物ならガイナで塗装をして130万円程度で塗装ができるというイメージですね。ただシリコン塗料は10年しか耐久しないためガイナを同じだけもたせるには2回塗装が必要です。つまり20年保たせるのに200万必要なわけです。
ガイナは20年耐久ですので1回で130万円。どちらが得をするか明白ですね。かつ、断熱効果も20年付加されますから、良いことばかりです。
こういった「ライフサイクルコスト」を計算して障害に住宅に負担する費用を算出することでどうすれば損をしないリフォームが出来るのか、業者と良く相談しながらベストな工事を決めることが大事ですね。
様々な理由で塗料を選択されると思いますが、夏暑い、冬寒い、などのお悩みが少しでもあるならば試してみる価値はありますね。