陸屋根防水工事(通気緩衝工法)陸屋根の雨漏りを直す!
豊田市の会計事務所から陸屋根の防水工事を行ってほしいとのことで問い合わせをいただきました。
10年前に一回防水工事を行っているみたいですが劣化が激しく色あせとひび割れがかなりありましたたので陸屋根防水の通気緩衝工法を行いました。
まず洗浄を行い、その次にプライマーを塗布します。
プライマーを塗ること密着を強くします。また、プライマーは密着を強くする目的と膨れ防止にもなります。
次に、自着シート貼り付けます。自着シートを貼ることで元々の防水層が劣化し割れてしまっても上にもう一層防水層ができるので安心です。シートのジョイントはテープ処理を行います。
上の右の写真の真ん中に見える筒状の物は脱気筒といって溜まる湿気を開放するための部材です。これをある一定の平米数いかに設置することが重要です。
自着シートの上からウレタン防水を二回塗りしていきます。
最後にトップコートを塗布し完成となります。
ウレタン二回塗りだけでも充分だと思われがちですが、ウレタンは紫外線に弱いので紫外線に強いトップコートを塗装します。
ここまで行って通気緩衝工法の完成です。ここまでしっかり行えば雨漏れの心配はありません。
陸屋根で心配な方は気軽にご相談ください。
10年前に一回防水工事を行っているみたいですが劣化が激しく色あせとひび割れがかなりありましたたので陸屋根防水の通気緩衝工法を行いました。
こちらは施工前です。 | 劣化部分 |
まず洗浄を行い、その次にプライマーを塗布します。
プライマーを塗ること密着を強くします。また、プライマーは密着を強くする目的と膨れ防止にもなります。
プライマー施工 | プライマー施工2 |
次に、自着シート貼り付けます。自着シートを貼ることで元々の防水層が劣化し割れてしまっても上にもう一層防水層ができるので安心です。シートのジョイントはテープ処理を行います。
自着シート貼り付け写真1 | 自着シート貼り付け写真2 |
上の右の写真の真ん中に見える筒状の物は脱気筒といって溜まる湿気を開放するための部材です。これをある一定の平米数いかに設置することが重要です。
自着シートの上からウレタン防水を二回塗りしていきます。
ウレタン塗布1 | ウレタン塗布2 |
最後にトップコートを塗布し完成となります。
ウレタン二回塗りだけでも充分だと思われがちですが、ウレタンは紫外線に弱いので紫外線に強いトップコートを塗装します。
プライマー塗布 | 完成 |
ここまで行って通気緩衝工法の完成です。ここまでしっかり行えば雨漏れの心配はありません。
陸屋根で心配な方は気軽にご相談ください。