【電話受付】9:00~18:00 【定休日】水曜日  メール・LINEは24時間受付中!

blog

屋根の換気棟ってどうなの?その実力と効果とは!?

屋根の換気棟ってどうなの?本当に必要?

新築時から設置されている方もいらっしゃいますが、スレート屋根などの大半は現状換気棟がついてないケースが殆どです。
そのため屋根のリフォーム時に「換気棟」を設置される方がとても多くいらっしゃいます。
今回も豊田市のお客様でスレート屋根にカバー工法をする際、換気棟を設置することになりました。

換気棟ってなに?という話ですが、要するに小屋裏(天井裏)に溜まる湿気を排出するしくみのことです。
小屋裏は夏場以上の暑さになり外部との寒暖差で結露や湿気が発生します。
その湿気が温度があがるにつれて上昇しますが、屋根の上部に抜ける逃げ道がないとこもってしまい構造体である木材に大きく影響を及ぼします。
そのため温められて上昇した湿気を逃がしてあげる仕組みである「換気棟」を屋根のてっぺんに設置することで小屋裏の環境をよくし結果構造体、引いては建物を守っていくことができます。


施工前の屋根全景です。換気棟は当然ついていません。

一度役物である棟板金などを撤去していきます。

新しくルーフィングを敷いていきます。


このタイミングで屋根のてっぺんに開口部をつくります。


設置する換気棟のサイズにもよりますが、今回は内側に棟木がいるためある程度大き目に開口をとりました。

抜ける隙間は10mmです。これだけでも充分に湿気を排出することが可能です。


世の中には色んな屋根材や換気棟がありますが、今回はセネターという屋根材を使用しているため、専用の換気棟を設置していきます。
雨水は入らないが、外に湿気は逃げていくような仕組みです。


換気棟の図面となります。

実際の仕上がり写真。少し外に膨らんでる棟の部分が換気棟を設置した箇所になります。


見た目も全然違和感なく良いですよね!
これで小屋裏の換気が取れるなら占めたものです。

換気棟を設置することで小屋裏の状況は格段に良くなります。
カバー工法など屋根のリフォームをご検討されている方は設置を考えてみてはいかがでしょうか。
小屋裏の状況や建物の形状、図面から設置箇所、設置数などしっかり計算していく必要がありますので
気になる方はお気軽に相談してくださいね!