破風板に板金カバー工法!木破風板の塗膜剥離を改善!!
西尾市E様より外装リフォーム工事のお問合わせがありお伺いしました。
前回、12年ほど前に塗装しているようで、その当時の塗料のチョーキングが目立ちました。コーキングにも劣化があり、もちろん打ち替えて塗装することをご提案しました。お客様は特に破風板の塗膜の剥離を気にされていました。破風板が木でできており、その上に塗装されていて目を覆いたくなるぐらい剥離していました。
また道路沿いに破風板があるため余計に目立ちどうにかしたいと困ってみえました。
近くで見ると良くわかりますが、かさぶたのように剥離していますね。
木の破風板は塗装してもどうしても耐久性が保てなくて、雨水などを吸収し伸縮により塗膜を剥離させてしまいます。そこでそのお悩みを解決するためにガルバリウム鋼板でのカバー工法を提案!!
焼き付け塗装されているガルバリウム鋼板耐久性も抜群で、もちろん塗膜剥離することもないです。
施工してしまえばなんてことないですが、仕上り具合は一目瞭然です。
塗装するよりはもちろん費用はかかってしまいますが、今後、剥離してくることはないので悩みをすっきり解消ですね。今回は破風板だけでしたが、他にも鼻隠し、幕板など劣化しやすいところのガルバリウム鋼板でのカバーはとてもお薦めです。このような施工方法はあまり塗装業者では提案されるとはないでしょう!
外装リフォーム工事会社であるからこそ、現状を把握して改善する方法を検討。今後の影響も考慮して提案いたします。
皆様のお悩みをしっかり改善できるように考えます。
外装リフォーム工事をもっと知りたい方は是非、お問合わせください。
前回、12年ほど前に塗装しているようで、その当時の塗料のチョーキングが目立ちました。コーキングにも劣化があり、もちろん打ち替えて塗装することをご提案しました。お客様は特に破風板の塗膜の剥離を気にされていました。破風板が木でできており、その上に塗装されていて目を覆いたくなるぐらい剥離していました。
また道路沿いに破風板があるため余計に目立ちどうにかしたいと困ってみえました。
施工前 破風板塗膜剥離1 | 施工前 破風板塗膜剥離2 |
施工前 破風板塗膜剥離3 |
近くで見ると良くわかりますが、かさぶたのように剥離していますね。
木の破風板は塗装してもどうしても耐久性が保てなくて、雨水などを吸収し伸縮により塗膜を剥離させてしまいます。そこでそのお悩みを解決するためにガルバリウム鋼板でのカバー工法を提案!!
焼き付け塗装されているガルバリウム鋼板耐久性も抜群で、もちろん塗膜剥離することもないです。
施工後1 | 施工後2 |
施工後3 |
施工してしまえばなんてことないですが、仕上り具合は一目瞭然です。
塗装するよりはもちろん費用はかかってしまいますが、今後、剥離してくることはないので悩みをすっきり解消ですね。今回は破風板だけでしたが、他にも鼻隠し、幕板など劣化しやすいところのガルバリウム鋼板でのカバーはとてもお薦めです。このような施工方法はあまり塗装業者では提案されるとはないでしょう!
外装リフォーム工事会社であるからこそ、現状を把握して改善する方法を検討。今後の影響も考慮して提案いたします。
皆様のお悩みをしっかり改善できるように考えます。
外装リフォーム工事をもっと知りたい方は是非、お問合わせください。