【電話受付】9:00~18:00 【定休日】水曜日  メール・LINEは24時間受付中!

blog

うちの屋根ボロボロなんだけど・・・。パミールって何?

スレート系屋根材にニチハのパミールと名付けられた商品があります。

パミールはアスベストの使用が法律で禁止された時期の1996年から2008年に販売されました。この時期は、ニチハだけではなく、スレート系屋根材を取り扱うメーカーは相次いでノンアスベスト材を販売していますので、それ以外のスレート屋根材も注意が必要です。

このページではパミールがどのような問題になっているのかとパミール屋根における最適なメンテナンス方法についてご紹介していきます。





パミールが話題になる背景

一昔前(概ね2006年以前)スレート(カラーベスト)屋根にはアスベストが使用されていました。アスベストには粘着性が高く、材料の強度を確保するのにとても適していた素材です。しかし、アスベスト規制によりアスベストが使用できなくなってしまったため、ノンアスベスト製品が製造されるようになりました。


ニチハはノンアスベストのスレート屋根第一号として【パミールA】を販売しました。ところが製品開発や長期使用時の実験検証が不十分であったことから、多くのノンアスベスト屋根材が施工後数年で【層間剥離】などの不具合事例が多く上がるようになりました。


パミールが製造されていたのは1996年から2008年のことで、約12年~24年前の主流な建材となるため、現在もパミールを始めとしたノンアスベストの屋根の戸建て住宅が見られます。


パミールは施工から7年で剥離が始まり、10年でボロボロになるほど耐久性には大きな問題があります。そのため、裁判やクレームなども多数報告され、度々テレビなどでも報道されてきたので、自宅の屋根が該当しないかを知った上で、適切な対応を取る必要があります。


1
不具合状態
1
不具合状態


パミールでよく見られる屋根の症状

パミールを始めとした多くのノンアスベスト屋根材が施工後数年で「層間剥離」や「ヒビ割れ」「釘の腐食」といった不具合が起こっています。ズレ落ちて、少しの振動でスレート屋根材が滑って落下する事例も報告されています。

 

まず、多くのパミールで現れる不具合は層間剥離による不具合です。この層間剥離を「ミルフィーユ現象」と呼ばれています。雨などの水分がパミール基材へ吸水され、乾燥後に硬化した結果、屋根材の端部が剥がれ、浮き上がった状態になります。


それがこのような状態です。

もう一つが釘の腐食です。釘頭が錆びて抜けてしまう症状もあります。こうなると当然屋根材がずれ落ちたり台風や突風の際には外れた屋根材が飛散し周りへの二次災害へとつながります。



見分けるための方法

パミールの屋根先は凸凹の形をしています。次の写真のように、凸と凹の幅が等間隔になっている特徴がありますので、ここを見て頂くのがわかりやすいかと思います。また、屋根材をずらすと写真のように「パミール」の文字が書かれていますので、ここでも判別が可能です。

施工時の見積書類にパミールと書かれていなくても、実際にはパミールが使われている可能性もありますため、心配な場合は実際の屋根を専門家に診断頂くことが確実です。



該当する場合の屋根のリフォーム方法

パミールで該当する以上の症状が見受けられる場合、必ずリフォーム工事が必要になります。

代表的なやり方として【屋根カバー工法】または【屋根葺き替え工法】の二つの方法があります。



カバー工法

パミールの上に直接防水紙を張り付け、その上に金属系屋根材を葺いていきます。既存撤去が必要ないので費用を抑えることができます。カバー工法が最も多く選ばれ施工されている工法になります。また屋根材にはガルバリウム鋼板という軽量かつ超高耐久素材を使用するため基本的にはメンテナンスフリーになります。



葺き替え

パミールAの場合、下地の劣化が著しく【屋根カバー工法】が難しい場合は【屋根葺き替え工事】を選択します。既存のパミールをすべて撤去し、新しい屋根材を葺いていきます。カバー工法と比べ、撤去と処分費がかかるため、1.5倍程高くなります。通常の産業廃棄物と異なり特殊な方法で処分する必要があるためかなり処分費に費用が掛かります。


アルマを使った屋根カバー工法は注意が必要

メーカーのニチハが不具合に対する対策としてニチハから販売されているアスファルトシングルの「アルマ」の屋根カバー工法を薦められています。この材は、スレート屋根材と比較して重さがおよそ2/3程度ですが、よく屋根カバー工法で使用される金属屋根は1/4程度(平米単位で換算するとアルマが11.8㎏/㎡で一般的な金属屋根5㎏/㎡と倍以上の重さ)です。


アルマは金属屋根材よりも重いので耐震性を考慮するとあまりお勧めできません。屋根が重くなりすぎると地震の横揺れの際に大きく建物を揺らし被害が大きくなるためです。この点は注意しておいた方がいいでしょう。


注意を頂きたいのは、「塗装」はパミール屋根に対しては絶対にしてはいけないという点です。さきほど記載の通り、屋根表面がミルフィーユ状に層間剥離を起こしている状態なので、塗装する前の高圧洗浄でパミールの品質は更に悪化しますし、その状態で塗料を塗ることは無意味です。


軽量スレート屋根材の塗装は主に美観と品質の維持が目的です。塗装をしたところで、耐久性の向上や雨漏りの改善には効果がありません。塗装業者にリフォームを相談すると塗装で問題ないとの見解をされる場合がありますが、絶対に塗装はしないでください。



パミールのリフォーム事例

実際のパミール屋根における屋根リフォーム事例をご紹介します。不具合のある屋根材のリフォームとしては9割の方が板金屋根材でのカバー工法を選択されています。尚、下地の状態によってはコンパネを増し張りする必要があるので施工業者にしっかりと見てもらってください。



板金屋根材でのカバー工法の施工

 

1
施工前
1
施工前

 

1
棟板金撤去
1
棟板金撤去

棟板金を撤去したのち、新たに根本的に雨を防いでくれる防水紙、ルーフィングを貼ります。

1
ルーフィング貼り
1
ルーフィング貼り

スーパーガルテクトは赤外線を反射して屋根裏の温度上昇を抑える遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果で優れた断熱性能を発揮する屋根材です。表面材には「超高耐久ガルバ」の採用により、穴あき25年保証と沿岸地域への保証範囲の拡大を実現。従来の遮熱性・断熱性を受け継いだ、さらに沿岸地域で安心してお使いいただける耐久性にも優れた屋根材です。

詳細はご相談いただくか、アイジー工業のスーパーガルテクトで検索してみてください。


1
本体施工
1
本体施工

 

1
役物施工
1
役物施工



これでカバー工法は完了です。

1
完了
1
完了

不具合の屋根材のリフォームに関しては建設した業者でなくてももちろん施工は可能です。また、10年以上過ぎていると保証してもらえるケースはほぼないのが現状です。


おうちの屋根材がニチハのパミールAだったら

豊田市のお客様で別件で外壁診断をしていたところ、屋根をみたらボロボロの状態になっており確認したらニチハ社製の「パミールA」という屋根材でした。


ニチハ社製のパミールA。ひどく剥離している状態です。前回はこのパミールAに塗装をされていました。
この屋根材はアスベストが使用不可になってから間もなく発売された屋根材のため耐久力がなく早いと7~8年で層間剥離を起こしボロボロになっていきます。
また、層間剥離をおこすということは、内側から割れてくるため表面にいくら塗装をしても下から剥がれてくるのです。つまり、「この屋根材は塗装してはいけない屋根材」なんです。


横から見たパミールAの層間剥離
この表面に塗装しても下から剥がれてくるのは明らかなので、この状況をみても塗装しとけば大丈夫!という見解をする塗装業者には注意したほうがよいです。


塗装したあとに剥がれてきている様子

パミール屋根材の全景の様子です。

この屋根材のメンテナンスには①屋根カバー工法②屋根葺き替えの2種類しかありません。
オススメは屋根カバー工法です。
今の屋根材は剥がさずに施工が可能なため解体費、撤去費、処分費など大幅なコストダウンができます。下地材である野地板が生きている状態であれば基本的にカバー工法ができますのでそこは業者に確認が必要です。おうちの屋根がスレート屋根(カラーベスト)で屋根材の先端がボロボロしてきているようでしたら一度診断をおこなってください。

ご自宅の屋根がスレート屋根材の場合はまず、パミール系の屋根材ではないか確認してみてください。パミールは2008年まで製造されていますので築10年の建物でも使用されている場合もあります。また、パミール以外でも同じような症状が出ている可能性もあります。

あなたのお家の屋根がパミールだったとしても、適切なメンテナンスをおこなうことで問題は解消されます。


ただ、劣化が軽微であればパミールかどうか判別することは難しいですよね。そんな時は一度、総合リフォームを手掛けているリフォームスタジオニシヤマまでお気軽にお問い合わせ下さいませ。今回は断熱材付きのガルバリウム鋼板での施工事例ですが、他にも屋根カバー工法の屋根材には種類がありますので、建物を細部まで診断した上で、最適なご提案をさせて頂きます。

パミール屋根は塗装してはいけません!!

今回、屋根のメンテナンスの見積り依頼を頂き、豊田市のお客様のもとへ調査にお伺いしました。調査をしてみると、屋根はニチハのパミールを言う屋根材を使用しておりました。ニチハのパミールという屋根材は劣化してくると表面からミルフィーユ状に剥がれてきてしまうという特徴があります。


このように表面からかなり剥がれてきてしまっていますよね。表面から剥がれてくるので屋根の塗装をしたとしても全く意味のないものになってしまいます。また、パミールはカラーベストの屋根材です。

カラーベストを使用している屋根は築年数が25年から30年のタイミングで防水紙が破れてしまい、カバー工事を行わないといけなくなってしまいます。 今回のメンテナンスでカバー工事を行っておかないと雨漏れのリスクが高まり、今後ご自宅に住めなくなってしまう可能性も、、、

以上のことから今回は、既存の屋根の上に新しい屋根でカバーをしていく、屋根カバー工法という工事をご提案させて頂きました。


まずはこのように棟の取り外しを行います。


次に、既存の屋根材の上から新しい防水紙を敷いていきます。


新しい屋根材を葺いていきます。

完成です。

今回のように屋根は塗装ではなく、カバー工事を行わないといけない場合もあります。塗装業者ではなくリフォーム業者に依頼をすることで、塗装以外のこともトータルでお家のためになる提案ができるので安心です。お家で今後長く安心して暮らすためには適切な診断・補修をおこなう必要があります。何かお気づき・お困りな事がある方は是非一度、トータルリフォームを手掛けているリフォームスタジオニシヤマまでお問い合わせ下さいませ。
建物を細部まで診断した上で、最適なご提案をさせて頂きます。

屋根がボロボロ!?ノンアスベスト材のメンテナンス方法

近くで工事している業者が「お宅の屋根ボロボロですよ」とみてみたら表面がぼろぼろ!なんて経験した方はいるかもしれません。実は一部の建物に該当する屋根材のひとつ【パミールA】という名前を聞いたことがありますか?
これは1996年から2008年で製造メーカーニチハより製造された軽量スレート屋根材(カラーベスト)です。アスベスト法が改正され出始めた商材のひとつです。
【パミールの不具合例】と【リフォーム方法】をご紹介いたします。


【パミールについて】 
一昔前のスレート(カラーベスト)屋根にはアスベストが使用されていました。
アスベストには粘着性が高く、材料の強度を確保するのにとても適していた素材です。
しかし、アスベスト法の改正によりアスベストが使用できなくなってしまったため、アスベストを含まないノンアスベスト製品が製造されるようになりました。
ニチハはノンアスベストのスレート屋根第一号として【パミールA】を販売しましたが製品開発や長期使用時の実験検証が不十分であったことから、多くのノンアスベスト屋根材が施工後数年で【層間剝離】などの不具合事例が多く上がるようになりました。 メーカー側は製造責任を否定しているため、自己負担での修繕となってしまいます。

パミールの不具合例【層間剝離】
こちらの症状が最も多く見かければすぐにパミールだと判断できます。 雨水などがパミールへ吸水、乾燥を繰り返し屋根材の端部から剥がれたり、浮き上がったりします。

【釘の腐食】
もう一つが釘の腐食です。釘頭が錆びて抜けてしまう症状もあります。
釘がなくなったら当然屋根材がずれ落ちます。外れた屋根材は周りへの二次災害へとつながります。

【パミール改修方法】
以上の症状が見受けられる場合、必ずリフォーム工事が必要になります。
代表的なやり方として【カバー工法】または【葺き替え工法】の二つの方法があります。

【パミール塗装】
中にはパミールのことをよく知らずに塗装すればいいと思っている業者も中にはいますが、塗装をしても全く意味がありません。パミールは紫外線などからの影響で劣化しているのではなく、屋根材本体の不具合になりますので、塗装をしても屋根材本体から浮き上がったりします。そのため新しい塗膜まで浮かしてしまい全く意味がありません。

【カバー工法】
パミールの上に直接防水紙を張り付け、その上に金属系屋根材を葺いていきます。
既存撤去が必要ないので費用を抑えることができます。カバー工法が最も多く選ばれ施工されている工法になります。


●最後に

以上がパミールの主な不具合事例とリフォーム方法になります。
おうちの築年数や劣化度合いで改修方法が異なるため、お客様ご自身で改修方法を判断するのは難しいと思います。
もしお客様のお宅で【層間剝離】のような症状が見られた場合、報告を受けた場合すぐに外装リフォーム業者にご相談することをお勧めいたします。

 

まずはしっかりと建物診断ができる業者にお問合わせください。もちろん、リフォームスタジオニシヤマでは外壁以外にもこのようなしっかりと知識を持った担当者が診断をおこなっています。お気軽にお問合せください。

PROFILEこの記事の監修者

西山 昌志(にしやままさし)
代表取締役社長 西山 昌志(にしやままさし)
年間500棟以上、累計5000棟以上の外装リフォームを手掛けるリフォームスタジオニシヤマの代表。大手ハウスメーカーをはじめ多数の施工実績とWEB掲載実績2,000件以上の外壁屋根リフォームの現場経験より、外装リフォームで悩まれる方の駆け込み寺として日々ホームページで現場で起きているリアルな情報を発信。