防水のリフォーム。ベランダの雨漏りを防水工事で直す。
長久手市のお客様から外壁塗装でお問い合わせをいただき診断を行ったところ、バルコニーの防水雨漏れがあるとのことでした。紫外線や建物自体の動き伸縮にバルコニーのFRP防水が耐えられずクラックやトップコートの膨れ、剥離が起きている状態です。こういった状況での本当に必要な施工をご紹介いただきます。
今回の原因は下記の通りです。
①防水下地部分に湿気が溜まりやすい構造だった
②紫外線が当たりやすく内部湿気が熱膨張し膨れ、剥がれが発生した
③土台基礎部のヒビ割れが多かったことから建物自体の動きも大きい
上記原因を解決するために、まずは①-②の解決策として防水下地部分からの湿気を逃がすこと。
②の解決策として建物自体の動きが大きいことから防水下地が割れた際に、割れに追従出来る防水施工が必要となります。
そこで絶縁と通気を兼ねた「通気緩衝工法」をご提案させて頂きました。
※補足、既設のFRP防水は非常に硬質な防水ですが、この硬質の上にまた固いFRPの増し施工はNGなのです。
FRPのひび割れは大きくなることはあっても、小さくなることはありません。
すでここまでヒビ割れが発生している状態のFRPには、伸縮性のある防水の選択が必須となります。
まずは既設防水の撤去工事
ここから改修工事を開始。まずはプライマー施工です。プライマーとは簡単に表現すると接着材のことですね。
プライマー施工後に通気緩衝シートを張っていきます。
シート接合部はジョイントテープを張って圧着作業を行います。
ここに脱気筒を設置していきます。
通気緩衝シートは中で通気をしますが、この通気の出口が脱気筒となります。
ここから湿気が逃げることで内部湿気が溜まることを防ぐのです。
ここまで作業をしてやっと仕上げ作業です。
流れとしてはウレタン防水を2層つくってトップコートを仕上げます。
プール底のような状態です。このままでも防水としてはOKですが、このウレタン防水に直接紫外線が当たらないようにトップコートを塗装して表面保護を行います。
ウレタン防水のままですとツルツルで歩行付加のため、5号珪砂を混ぜたトップコートを塗装します。
雨漏れもばっちり収まってお客様も安心して暮らせるねと安心していただきました。
状態の悪いFRP防水はここまでの施工をして初めて「大丈夫」といえるのです。よく業者がFRPを上掛けすれば良いよとか、トップコートだけ塗りなおしましょうとか提案してきますが、それでは数年で防水層に不具合が発生します。通気緩衝工法は作業工程が多い分日数がかかるため、費用も高くなりますがここまで行わないと防水として意味がないことを理解することが安心して暮らすためのはじめの一歩です。
調査時のバルコニー全体の状況です。 | 調査時のクラックや膨れ、剥がれの状況です。 |
今回の原因は下記の通りです。
①防水下地部分に湿気が溜まりやすい構造だった
②紫外線が当たりやすく内部湿気が熱膨張し膨れ、剥がれが発生した
③土台基礎部のヒビ割れが多かったことから建物自体の動きも大きい
上記原因を解決するために、まずは①-②の解決策として防水下地部分からの湿気を逃がすこと。
②の解決策として建物自体の動きが大きいことから防水下地が割れた際に、割れに追従出来る防水施工が必要となります。
そこで絶縁と通気を兼ねた「通気緩衝工法」をご提案させて頂きました。
※補足、既設のFRP防水は非常に硬質な防水ですが、この硬質の上にまた固いFRPの増し施工はNGなのです。
FRPのひび割れは大きくなることはあっても、小さくなることはありません。
すでここまでヒビ割れが発生している状態のFRPには、伸縮性のある防水の選択が必須となります。
まずは既設防水の撤去工事
撤去中の状況です。下地への密着が弱くベリベリ剥がれます。 | 既設撤去完了です。このあとに清掃していきます。 |
ここから改修工事を開始。まずはプライマー施工です。プライマーとは簡単に表現すると接着材のことですね。
プライマー施工後に通気緩衝シートを張っていきます。
立ち上がり部分もプライマーをまんべんなく塗布していきます。 | 通気緩衝シート貼り施工中です。 |
シート接合部はジョイントテープを張って圧着作業を行います。
ジョイントテープを施工してジョイントからの剥離を防止します。 | 圧着作業中。 |
シート貼り完了です。 |
ここに脱気筒を設置していきます。
通気緩衝シートは中で通気をしますが、この通気の出口が脱気筒となります。
ここから湿気が逃げることで内部湿気が溜まることを防ぐのです。
脱気筒設置中です。 | しっかり密着するように端部処理してメッシュを張ります。 |
ここまで作業をしてやっと仕上げ作業です。
流れとしてはウレタン防水を2層つくってトップコートを仕上げます。
ウレタン防水1回目塗布です。 | ウレタン防水を2回仕上げた状態です。 |
プール底のような状態です。このままでも防水としてはOKですが、このウレタン防水に直接紫外線が当たらないようにトップコートを塗装して表面保護を行います。
ウレタン防水のままですとツルツルで歩行付加のため、5号珪砂を混ぜたトップコートを塗装します。
トップコート施工中です。 | トップコートを塗り切って完成です。 |
雨漏れもばっちり収まってお客様も安心して暮らせるねと安心していただきました。
状態の悪いFRP防水はここまでの施工をして初めて「大丈夫」といえるのです。よく業者がFRPを上掛けすれば良いよとか、トップコートだけ塗りなおしましょうとか提案してきますが、それでは数年で防水層に不具合が発生します。通気緩衝工法は作業工程が多い分日数がかかるため、費用も高くなりますがここまで行わないと防水として意味がないことを理解することが安心して暮らすためのはじめの一歩です。