進化するシーリング(コーキング)。最先端の住宅用シーリングとは!?
シーリング材にもこだわりを!!
先月のブログで、外壁のメンテナンスでは塗装だけでなく、目地のシーリングの重要性について書かせて頂きましたが、、、(まだ見てない人は先月のブログをチェック!!)
実は、外壁の塗料にたくさん種類があるように、シーリング材にもいろいろな種類があるんです!
なので、メンテナンスの際は、塗料だけではなくシーリング材にもこだわりをもってお選びいただくと、より、おうちを長持ちさせることができる上に、長期的な目で見るとメンテナンスのコストを抑えることもできるんです!!
基本的に、一般的なシーリング材は10年程度しか持ちません。
例えば、20年以上耐久性のある高耐久の塗料で塗装する際に、一般的なシーリング材を使ってしまうと、シーリングだけ先に劣化してしまい、塗装はまだ大丈夫なのにシーリングだけ、10年後に工事を行わないといけなくなってしまうことも、、、
それだと余計にコストがかかってしまい、せっかく高耐久の塗料を塗ったのに少しもったいないですよね。
なので、シーリング材もこだわりをもって高耐久のものを選んだほうがいいんです!
これが実際に弊社で使っているジョイントエンペラーと呼ばれるシーリング材です。
耐久年数は25年から30年と非常に長く、その名の通りシーリング界の『帝王』と呼ばれるにふさわしい商品です。
このジョイントエンペラーと高耐久の塗料を組み合わせて使えば、25年から30年は外壁のメンテナンスのことは考えなくても大丈夫!!
ご自宅の外壁の目地のシーリングが割れているなど、不安がある方はぜひこのジョイントエンペラーをお選びください。
今回のように外壁のメンテナンスは塗装だけではありません。
塗装業者ではなくリフォーム業者に依頼をすることで、塗装以外のこともトータルでお家のためになる提案ができるので安心です。
お家で今後長く安心して暮らすためには適切な診断・補修をおこなう必要があります。
また、このジョイントエンペラーは愛知県内では弊社でしか取り扱うことができない商品です。
何かお気づき・お困りな事がある方は是非一度、トータルリフォームを手掛けているリフォームスタジオニシヤマまでお問い合わせ下さいませ。
建物を細部まで診断した上で、最適なご提案をさせて頂きます。
外壁塗装と一緒にシーリングもメンテナンスしよう!!
先月のブログで、外壁のメンテナンスでは塗装だけでなく、目地のシーリングの重要性について書かせて頂きましたが、、、
突然ですが、皆さんシーリングってご存じですか?
そうです!外壁材との間の目地についているこのゴムみたいなものです!
外壁のメンテナンスといわれると、塗装のことばかり考えがちですが、実はこのシーリングも非常に重要なんです!!
このシーリングは実はおうちの防水の機能を果たしているところです。
ここが切れてしまっていると、外壁の裏側に水が回ってしまい裏から外壁材自体をを痛めてしまうことも、、、
そうなっては外壁塗装した意味がなくなってしまいますよね。
なので外壁塗装と一緒にこのシーリングもしっかりとメンテナンスをしていきましょう!!
では、どのように施工していくのかというと、、、
これが施工前の写真です。 |
ボロボロに切れてしまっており、これでは防水の性能を果たし切れておりません。
まずは今ついている古いシーリングを撤去していきます。 |
次に周りの外壁にシーリング材がつかないようにマスキングテープで養生していきます。 |
次に接着剤の役割を果たすプライマーを塗ります。 |
シーリング材を充填して |
ヘラで押さえていきます。 |
最後にマスキングテープを取ると、、、 |
このように、きれいになりましたね。 |
今回のように外壁のメンテナンスは塗装だけではありません。
塗装業者ではなくリフォーム業者に依頼をすることで、塗装以外のこともトータルでお家のためになる提案ができるので安心です。お家で今後長く安心して暮らすためには適切な診断・補修をおこなう必要があります。
コーキングのメンテナンス
外壁塗装工事をおこなう際に、併せておこなう「コーキング工事」。このコーキング工事、施工のやり方によっては後々大きな問題になることをご存じでしょうか。今回はコーキング施工箇所「目地」についてお話をします。目地とは外壁材と外壁材の継ぎ目になる部分のことです。まずは施工前の状態です。
リフォームスタジオニシヤマでは診断・見積りまでを無料でおこなっております。
大事なお家について、しっかりとした診断と今後についてのご提案をさせていただきます。
お気軽にお問合せくださいませ。
何かお気づき・お困りな事がある方は是非一度、トータルリフォームを手掛けているリフォームスタジオニシヤマまでお問い合わせ下さいませ。
建物を細部まで診断した上で、最適なご提案をさせて頂きます。