【電話受付】9:00~18:00 【定休日】水曜日  メール・LINEは24時間受付中!

blog

ポタポタ雨漏れの実態はこんなに!?ベランダ雨漏れ修理編

リビングの天井からポタポタと雨漏れ・・・

ポタポタと天井から水が垂れてきた!そのポタポタを侮るなかれです。
少量だと思ってもかなり雨漏れの進行が進んでいるケースがあります。
今回はそんな少しのポタポタで気付いたおうちの劣化状況、改修方法をご紹介いたします。
今回雨漏れの発生した位置は赤丸のあたりになります。 外から確認すると真上にベランダがあったのでベランダ防水からの浸水を疑いました。

ベランダ防水部分の立ち上がり部の密着量が経年劣化とともに少なくなり、浮いている状態でした。
こうした状況ですと雨の降り方や量によって雨漏れしたりしなかったりするので、なかなか原因の特定が難しいのと
雨漏れの発見が遅れる傾向にあります。

パット見ではわかりませんが、床面、立ち上がり部分を触って見るとかなりふかふかしていました。
考えられる要因としては開口部や笠木部分から雨水が浸水し、下地木材が痛んでしまい、水を長い期間吸水し、ふかふかになってしまったと考えられます。

既存の防水を直したとしても下地の腐食がかなり進行していることが予測されるため、
外壁サイディングをはがし、下地の状態の確認と浸水箇所の処理を行っていきます。

外壁サイディングをはがしました。かなり浸水が進みひどい腐食状態です。
通常であれば全面に防水シート施工しているのが通常ですが上の笠木から途中までしかありませんでした。
これも雨漏れの要因になります。

軒天もめくりました。
下地の状態がよければそのまま利用しますが、今回はとても利用できる状態でないので下地を組みなおしていきます。
今回のケースはリビングの天井に少量の雨漏れがきっかけで発見することができました。 外観から雨漏れしている可能性を判断することは難しいですが、少しでも疑わしいと思われる状態であるなら診断をしたうえで外壁をめくり、下地の状態調査を行うことをお勧めいたします。このまま放置をすれば、最悪の場合外壁が剥がれ落ち今回以上の大工事になるかもしれません。ぜひ違和感を感じた場合はお気軽にお問い合わせください。      
  

腐食した箇所を取り除き新しい下地を組み直していきます。どこまで撤去するかが経験値によって大きく左右する部分でもあります。


立上り手すり部分はほぼ全取り換えとなりました。上の写真雄タイ上がりを支える株の損傷がひどい為、その上にある立ち上がり部は交換必須です。


下地を組み直し合板を張っていきます。飾りの開口部は雨漏れの要因となるため、施主様と相談し、ふさぐ形となりました。ここも非常に大切なポイントです。


本来あるべきの防水の張り方です。張る順番がとても重要となりこれを間違えると全面に防水紙を張っても雨漏れを起こします。


仕上げの外壁材を貼っていきます。既存に近いサイディングを探し出し違和感の無いように張っていきます。このサイディングを探すのにも結構時間がかかります。


廻りの風合いと合わせるために、吹付塗装で仕上げを行いました。お客様次第ではありますが既存の風合いに戻すことも可能ですし、ベランダのみサイディングの模様や色を変えることでアクセントにすることも可能です。


最後に雨仕舞として笠木を新しく設置して完了です。この笠木も施工の仕方で雨漏れの再発を誘発します。この笠木からの雨漏れは経験上非常に多く、新築時の施工に問題があるケースが殆どです。そこを理解した上でしっかりと施工します。


様々な手順を経て完了となります。施工前の写真と比較すると飾り窓がなくなっていることに気が付きますね。意匠性よりも実用性を優先した結果です。


今回のケースはリビングの天井に少量の雨漏れがきっかけで発見することができました。
正直なところこうした雨漏れは原因や損傷の度合いがわかりにくい為、業者によってはコーキングなどの簡易的な対症療法で終らせるところも多々あります。
これは構造に詳しくない塗装専門店などに多く見られる現象です。
またお客様も雨漏れの量が少量だと大したことの無い現象と思い込んでしまうことも、被害が大きくなる要因の一つです。
病院の診察と同じように不調を感じたら早めに診察を受けたほうがよいことと同様に雨漏れや外壁などの不具合も早めに対処することで、費用も比較的安価に抑えることが可能となります。
何かしらの減少が起きた際は早めにご相談ください。

防水面が浮いている時の補修方法

ベランダ防水が浮いているとのことで、現地調査させていただきました。防水工事はもちろん水が漏れてからでは遅いです。さらに早めにメンテナンスしてあげないと余計な費用がかかってしまう恐れがあります。今回現地調査に伺ったお宅ですが、状態はよくなく塩ビシート防水に浮きが見受けられました。こうなってしまうと既存のシート防水は撤去しないといけません。 また施工内容によってはすぐに浮いてきてします恐れがあります。
今回は防水面が浮いてしまった場合の施工方法について説明していきます。まずは現状の写真です。防水面に波うち模様がでています。触ってフワフワしていました。これが既存防水の浮きです。浮きがある場合、水漏れのリスクはかなり上がります。


施工前

施工前
次に浮き部分のシートを撤去していきます。
部分的にも施工可能ですが今回はすべて撤去させていただきました。


施工中

施工中
ここからが一番大事な工程です。浮きがあるベランダは通気緩衝工法が必要になります。写真は緩衝シート施工です。通気緩衝工法の特徴は防水面に脱気筒がつくことです。脱気筒とは既存の防水層と新設の防水層の間に入り込んだ茎を外に逃がす役割があります。これによって浮きを防いでくれています。


施工中

施工中

最後にウレタン防水を2層とトップコートで施工完了です。


ウレタントップコート施工中

完了
ベランダは定期的なメンテナンスが必要な部分になります。リフォームスタジオにしやまではベランダに関しても適切な知識を持っています。気になる方はお気軽にお声掛けてください。


外壁雨漏れ 外見からでも雨漏れは判断できる!!!

外壁塗装をするうえで建物診断はとても重要です。その中で外見上ぱっと見は問題なさそうに見えるが、劣化状況を考えると漏水しているケースが多々あります。今回紹介するのは外見上ですぐ判断できる【塗装はできない状態】を見ていきましょう。

今回ご紹介するのはこちらです。過去2回塗装塗り替えをされておりしっかりとメンテナンスされている印象でした。


よくよくベランダを見てみると・・・
かなり塗膜がはがれており外壁材が傷んでいるのがわかりますね。


この状態をみて塗装できますよ!問題ないです!塗装して塗膜しっかりすれば水回りません!そう提案してくる会社さんには注意です。


塗装はあくまでも表面的に外壁材を保護するもになります。外壁以外の場所から浸水し染み込んでくる場合、いくら塗装をしても意味がありません。せっかくお金をかけてきれいに塗装をしても数年で剥がれてくるリスクがあります。


まずは浸水(漏水)箇所の特定を行わなければなりません。必要なのは一部解体工事。今回の浸水箇所は笠木からと判断したため、まず笠木を外します怪しい箇所に目星をつけ、すべてではなく少しずつ解体をして状況を知る必要があります。


すると下地木材が黒いのがわかります。どれだけの期間浸水していたのだろうか・・・かなり傷んでいるところもあります。浸水の原因は笠木の下に防水紙が張ってなかったのが大きな要因です。もし張って有ればここまで傷んでいなかったかもしれません。続けて外壁も剥がしていきます。


下地のみ残した状態にして、状態の良いところはなるべく残して悪いところは補強をしていきます。


浸水しないようにしっかりと防水紙を全体に張っていきます。


元々の外壁の模様に近い外壁材を貼っていきます。


笠木を乗せて側面にビスを打って固定していきます。笠木の真上から固定する【脳天うち】はのちのち浸水の原因になるので必ず避けてください。


最後に塗装をして完了となります。劇的ビフォーアフターです。以前より浸水箇所を減らすために、開口部をなくしフラットな状態に仕上げました。これで浸水による心配はなくなりました。ここまでやって塗装をすれば長期保持することができます。なにも知らずに塗れば大丈夫!なんてことはありえません。少しでも心配、不安があるのであればぜひ一度ご相談いただけたらと思います!


ベランダの防水工事、脱気筒も忘れずに!!

今回、外壁塗装とベランダ防水の見積り依頼を頂き、豊田市のお客様のもとへ調査にお伺いしました。建てられてから一度もメンテナンスを行っていないらしく、外壁はもちろんのことベランダの防水もかなり劣化が進んでしまっておりました。

ベランダの防水層は劣化してしまうと雨漏れに直結してしまいます。
従って劣化し、雨漏れが始まる前に早急なメンテナンスを行う必要があります。
今回のお客様も外壁塗装と一緒にベランダの防水工事も行わせて頂きました。


まずは清掃などを行いきれいに下地調整を行った後にプライマーを塗布していきます。

次に写真のように通気緩衝シートを貼っていきます。

その後脱気筒という湿気を逃がす空気穴を取り付けます。

その上からウレタン防水を2層塗布します。。

最後に紫外線から保護をするトップコートを塗布して完了です。

今回のように外壁塗装以外にもメンテナンスを行わないといけない場合もあります。塗装業者ではなくリフォーム業者に依頼をすることで、塗装以外のこともトータルでお家のためになる提案ができるので安心です。お家で今後長く安心して暮らすためには適切な診断・補修をおこなう必要があります。何かお気づき・お困りな事がある方は是非一度、トータルリフォームを手掛けているリフォームスタジオニシヤマまでお問い合わせ下さいませ。
建物を細部まで診断した上で、最適なご提案をさせて頂きます。