雨筋解消!サッシからの伝い水汚れを防ぐ方法。
サッシの際から黒いシミのような跡がついてしまっているのを見かけます。
塗装工事を行う前にお客様から、「このシミは塗装してもまたつくの?」と尋ねられます。
なぜ黒いシミがついてしまうのか、その多くの原因はサッシの周りについてしまうほこりや汚れが雨などにより流されて壁にシミとしてついてしまうことがほとんどです。
シミを防止する専用部材があります。当社では伝い水防止水切りツタワンDという部材を使用しています。
それでは実際の施工施工手順をご紹介いたします。
伝い水防止水切りの色は、ホワイト・グレー・ニューブラウン・ブラックの4種類です。
サッシの枠の色に合わせ施工することをお勧めいたします。シーリングも同様に伝い水防止水切りの色に合わせましょう。塗装工事を行う際にはこういう部材もあることを覚えてくださいね。
塗装工事を行う前にお客様から、「このシミは塗装してもまたつくの?」と尋ねられます。
なぜ黒いシミがついてしまうのか、その多くの原因はサッシの周りについてしまうほこりや汚れが雨などにより流されて壁にシミとしてついてしまうことがほとんどです。
![]() |
![]() |
こちらは施工前です。赤丸の箇所です。まだ築年数的にはっきりとはシミがでてはいませんが、うすくつき始めています。 | アップの写真です。少しわかりにくいかもしれませんがサッシの角から汚れた水が伝わりシミになっています。 |
シミを防止する専用部材があります。当社では伝い水防止水切りツタワンDという部材を使用しています。
それでは実際の施工施工手順をご紹介いたします。
![]() |
![]() |
伝い水防止水切り、商品の写真です。サッシの色に合わせて選ぶことができるのもよいですね。 | まずはじめに部材にマスキングテープで養生していきます。これは部材を取り付けてからではマスキングテープで養生しづらくなってしまうからです。 |
![]() |
![]() |
サッシに取り付けていきます。部材の裏に両面テープがついているので、仮で止めていきます。 | 専用のビスで止めていきましょう。外壁がサイディングだと専用のビスで止まりますが、ALCなどですとプラグを打ち込む必要があります。 |
![]() |
![]() |
ビスうち込み完了です。 | 次に外壁にマスキングテープで養生していきましょう。 |
![]() |
![]() |
シーリングを施工していきます。 | シーリング打設完了。 |
![]() |
![]() |
次にヘラを使いならしていきます。このときいい加減にならすのではなく、水の流れを考えてならしていきます。 | 慎重にならしていきます。 |
![]() |
![]() |
ならし終わったらマスキングテープをはがしていきます。 | 完成です。 |
![]() |
右側と左側に取り付けて完成となります。 |
伝い水防止水切りの色は、ホワイト・グレー・ニューブラウン・ブラックの4種類です。
サッシの枠の色に合わせ施工することをお勧めいたします。シーリングも同様に伝い水防止水切りの色に合わせましょう。塗装工事を行う際にはこういう部材もあることを覚えてくださいね。
はじめにお読みください
施工に関連する内容の記事はこちら
-
トタン、金属外壁、ガルバリウム鋼板外壁の吹付塗装。その技術をご紹介。外壁がガルバリウム鋼板、角波スパンの形状をしている建物のお客様よりお問合せいただきました。新築より20年弱経っており、色褪せしにくいガルバリウム鋼板でしたが、紫外線が良く当たるところ南面な
...続きを読む >> -
サンヨーホームズ【外壁塗装の前に知っておきたいポイント】お役立ち情報サンヨーホームズにお住まいの方で屋根外壁塗装工事をそろそろお考えの方へ、注意すべきポイントや特徴をご紹介していきます。見積もりを取る際や工事に関するポイントをこのページでご理解いただき安心
...続きを読む >> -
雨樋交換、部分補修その方法とは!?時々、雨樋が地盤の動きにより下がっているケースがあります。このようなケースに出くわした時の対処方法を紹介します。 樋の網手部分が少し隙間があるのがわかります。やはり隙間が空いていると雨天
...続きを読む >>
営業に関連する内容はこちら
-
【ちょっと待った!その外壁塗装】外壁塗装の費用相場をここで掴む!【ちょっと待った!その外壁塗装】外壁塗装の費用相場をここで掴む! これから外壁塗装を検討される方、あるいは既に見積もりを取られている方、もしかしたらすでに契約をしてしまったのだがクーリン
...続きを読む >> -
カラーシミュレーションで夢のおうちの完成!愛知県豊田市で外壁塗装セミナーで外壁塗装の配色についてご相談をうけてご対応させていただきました。 奥様がテレビCMに出てくるあるお宅の配色にしたいと強く希望されておりどこまで再現できるかが
...続きを読む >> -
倒産してしまったハウスメーカーのメンテナンスはどうすればよいの?倒産してしまったハウスメーカーのリフォーム、外壁塗装について 個人の工務店をはじめ地域のハウスメーカー、大手のハウスメーカでも倒産や廃業などによりその後のメンテナンスを受けられなくなったお
...続きを読む >>