屋根補修について 陶器瓦の下地補修事例紹介
屋根補修について
瓦が落ちてきたので見に来て欲しいとの問い合わせをいただきました。
確認したところ棟瓦の先端部分が欠落して下地が露出してしまっていました。
豊田市のお客様で和室の模様替えをご依頼いただきました。
瓦の欠落は雨漏りにつながる危険性が高く早急に補修する必要があります。
屋根を補修するには足場をかけ安全な作業スペースの確保が必要になります。
屋根に上がって現状を確認したところ、屋根下地の劣化により固定していたビスが外れて棟瓦が欠落したことがわりました。
今回の工事は下地の交換と棟瓦の新設になります。
見えている場所以外に劣化や痛みがないか広い範囲で確認しました。
下地の木が腐食しているのと土が流れてしまっています。
これは瓦を外さないとわからない部分になります。
上記写真は棟を広い範囲で確認後、下地を新しく作り直したものです。
新しく下地の木と漆喰を新設しています。
前回の施工より強度の高い漆喰を使用してより長持ちさせるような使用にしております。
リフォームスタジオニシヤマでは外壁だけでなく屋根工事も行っております。
屋根は普段見ることができない場所になりますので、定期的に点検を行う必要があります。
屋根工事に関してもしっかり知識を持っております。
お客様の建物の現状を確認しそれに適切なご提案、ご説明をいたします。
屋根のメンテナンスが気になる方は是非、一度ご連絡ください。