パミール屋根のリフォーム 屋根カバー工法 リフォームスタジオニシヤマ
岡崎市のお客様から屋根材がポロポロ落ちてくるので調査をしてほしいと問い合わせがあったので
現地調査に伺いました。
実際に調査を行うと、ニチハの屋根材パミールでした。
パミールの特徴はミルフィールのように層状にパリパリと剥がれていいます。
パミールの場合だと、メンテナンスの方法は2種類しか方法がありません。
屋根葺き替え工事と、屋根カバー工法です。
現在雨漏れなどがある場合は下地が腐食している可能性がるので、屋根葺き替え工事を推奨いたします。
今回、雨漏れなどは見受けられなかったため、屋根カバー工法を行いました。
はじめに防水紙を敷いて行きます。下から順に施工していきます。
防水紙を敷いた後にカバー材をふせていきます。カバー材にも種類がありますが今回は、アイジー工業のスーパーガルテクトで施工を行いました。
スーパーガルテクトは裏に断熱材が入っているので断熱効果も期待できます。
防水紙と同じように下から施工をしていきます。
完成となります。
パミールはしっかり調査を行わないとわからない場合もあるため、しっかり調査をしてくれる業者などをおすすめいたします。
ご相談の際は是非リフォームスタジオニシヤマにお問い合わせください!